このページでは、Javascriptを使用しています

施設在宅医療のサービス内容

当院の訪問診療について

当院の訪問診療は「在宅時における総合的な健康管理」を基本とさせて頂いています。
計画的な月2回以上の訪問診療によって、ホームでの治療はもちろんですが、ホームの生活環境に応じて医学的な見地から介護、生活、食事などの領域についてアドバイスし、予防的な健康管理、治療を目指します。
その結果「特定施設入居時医学総合管理料」の対象となるご入居者様に関しては「かかりつけ医」として以下の項目に対応させていただきます。

  • 夜間休日を問わず、いつでも医師がホームからの電話連絡に応対。
  • ご入居者様のお体の状態により、医師が緊急往診か緊急搬送が適している状況かを判断。
    必要な場合はかかりつけ医もしくは連携医が往診。
  • 緊急搬送が必要な病状の場合はホームと連携して受診先または搬送先の病院を手配し、かつ迅速に診療情報を提供。

ご家族向け報告書について

診察内容と今後の治療方針を分かりやすくお伝えできるよう、月2回以上受診で「特定施設入居時医学総合管理料」適用の方を対象に、カルテに準じる情報として「家族報告書」を毎月まとめてご家族宛てにお送りいたします。診療の経過等を見ながら個別に作成し、診療月の翌月お届けします。

健康診断・予防接種について

ご入居者様の個別の健康管理だけでなく、全てのご入居様、ホームのスタッフ様への健康診断や予防接種も対応いたします。


施設在宅医療の様子

施設在宅医療の様子

ご本人やご家族とにご健康状態について説明することは大切と考えています。
 

施設在宅医療の様子

毎週、往診の前にホームの看護師さんと綿密な打ち合わせを行います。
 

施設在宅医療の様子

往診の場においても、ご入居者のお話をよく聞き、診療内容について分かりやすく説明することを心がけています。

施設在宅医療の様子

往診の記録は、帯同の事務スタッフがその場で入力するなど、医師が診療に集中できる環境を整えています。

施設在宅医療の様子

毎週、医師会議を行い、医師同士の情報交換やより良い体制作りについての話し合いを行っています。